★本ページはプロモーションが含まれています
アプリ

楽天家計簿の口コミや評判 | 安全性やマネーサポートとの違いも

この記事では、楽天銀行のサービス「楽天家計簿」についてご紹介します!

今回は楽天家計簿の特徴、メリットやデメリットについてまとめました。

また、楽天銀行が提供しているマネーサポートとの違いも解説しています。

maru
maru
楽天家計簿について気になっている人は参考にしてね!
無料ダウンロードはこちら
楽天家計簿-楽天ポイントが貯まる人気の家計簿(かけいぼ)
楽天家計簿-楽天ポイントが貯まる人気の家計簿(かけいぼ)
開発元:Rakuten Group, Inc.
無料
posted withアプリーチ

楽天家計簿の概要

maru
maru
まずは楽天家計簿の概要を見ていこう!
タイトル 楽天家計簿
ジャンル 家計簿アプリ
開発元 Rakuten Group, Inc.
対応機種 iOS・Android
価格 無料版・有料版あり
リリース日 2024年4月17日

楽天家計簿の基本情報

引用:「楽天家計簿」公式サイト

楽天家計簿は、銀行口座・クレジットカード・証券口座・電子マネー・ポイントなどを一括で管理できる家計簿アプリです。

今まではiOS版のみの公開だったのですが、Android版もリリースされて楽天アカウントがあれば、誰でも無料で利用できます。

  • 楽天グループが提供している家計簿アプリ
  • 基本料金は無料
  • 楽天関連サービスは無制限で連携可能
  • 他社サービスは最大3つまで連携できる
  • 有料版にすることで、連携数を無制限にできる
  • PCからの利用は不可(スマホアプリ専用)

楽天のサービスをよく使う人にとっては特に使いやすく、「楽天経済圏」で生活している方には相性の良い資産管理アプリになっています。

楽天家計簿の評判・口コミ

maru
maru
次は楽天家計簿の評判や口コミを見ていこう!

楽天家計簿を実際に使っている人からは、次のような声が寄せられています。

良い口コミ

  • 楽天カードや楽天銀行、楽天証券の状況をまとめて確認できるのが便利
  • 画面がシンプルで分かりやすく、家計簿アプリが初めてでも迷わない
  • 楽天のキャンペーン情報も一緒に見られるのがありがたい

悪い口コミ

  • 楽天以外のサービスと連携できる数が少なめ
  • PCから操作できないのが少し不便
  • 無料版だと連携できるサービス数に制限がある

まとめると、楽天サービスをよく使う人にはとても使いやすい一方、複数の金融サービスを広く使っている人には物足りないと感じる場合もある、という評価になっています。

楽天家計簿とマネーサポートの違い

maru
maru
次は楽天家計簿とマネーサポートの違いをチェックしてみよう。

楽天家計簿とよく比較されるのが、同じ楽天グループが提供しているマネーサポートです。

どちらを使えばいいのか迷う人も多いので、違いを整理してみましょう。

項目 楽天家計簿 マネーサポート
使い方 スマホアプリ ブラウザから利用
料金 無料(+有料版あり) 完全無料
対応端末 スマホのみ PCでも利用可能
連携できる数 無料版は上限あり 無制限
楽天サービス連携 無制限 無制限
想定ユーザー 楽天サービスをよく使う人 幅広く複数の金融サービスを使う人

まとめ

  • スマホだけで気軽に家計管理したい人 → 楽天家計簿
  • PCでしっかり口座管理したい人 → マネーサポート

自分の管理スタイルに合わせて選ぶのが一番ですね。

楽天家計簿のメリット5選

maru
maru
次は楽天家計簿のメリットを紹介するよ。

楽天経済圏ユーザーと相性がいい

楽天銀行・楽天カード・楽天証券・楽天モバイルなど、楽天サービスをよく使っている人にはとても便利。

いくつもアプリを開かなくても、資産状況をひとつの画面でまとめてチェックできます。

楽天グループが運営している安心感

大手企業が運営しているため、サービスが急に終了する心配が少なく、信頼性も高いです。

セキュリティ面も考慮されており、金融機関とのデータ管理もしっかりしています。

収支を自動で分類してくれる

口座やカードを連携するだけで、支出と収入が自動でカテゴリごとに整理されます。

グラフで確認できるので「何にお金を使っているか」が一目でわかります。

無料ではじめられる

楽天サービスとの連携だけなら完全無料で利用OK!

家計簿アプリが初めての人にも取っつきやすいです。

キャンペーン情報を逃さない

アプリ内で楽天の最新キャンペーン情報がチェックできるため、ポイント獲得のチャンスを逃しにくくなります。

デメリットと注意点

maru
maru
次は楽天家計簿のデメリットを紹介するよ。

連携できるサービス数がやや少なめ

対応している金融サービスは約1,250件ほど。

マネーフォワードME(約2,600件)やマネーツリー(約2,200件)と比べると、やや少なく感じる人もいるかもしれません。(2025年10月現在)

楽天以外のサービスと連携するには有料版が必要

無料版では楽天以外の口座・カードの連携数に制限があります。

そのため、楽天以外の金融サービスを多く使っている人だと、少し使いづらい印象です。

PCでの利用に対応していない

スマホアプリのみの提供なので、パソコンで家計管理したい人には不向きです。

PCで管理したい場合はマネーサポートの方が使いやすいですね。

楽天家計簿の安全性・セキュリティについて

楽天家計簿は、セキュリティの専門家が監修した安全性の高いシステムで運用されています。

連携の際に入力するのはログイン情報のみで、暗証番号や取引用のパスワードがアプリ側に保存されることはありません。

さらに、楽天グループは金融庁に登録されている企業でもあるため、厳しいセキュリティ基準を満たしており、定期的にチェックや診断が行われています。

  • 安全性:高い
  • 情報漏えいの可能性:低い
  • サービス停止のリスク:非常に低い

安心して使える家計管理アプリと言えますね。

無料ダウンロードはこちら
楽天家計簿-楽天ポイントが貯まる人気の家計簿(かけいぼ)
楽天家計簿-楽天ポイントが貯まる人気の家計簿(かけいぼ)
開発元:Rakuten Group, Inc.
無料
posted withアプリーチ

楽天家計簿のまとめ

楽天家計簿は、楽天サービスをよく利用する人にとって非常に使いやすい家計管理アプリです。

口座やポイント、カード利用状況などをひとまとめに確認でき、しかも無料ではじめられるので、資産の見える化がとてもスムーズ。

セキュリティ面もしっかりしているため、家計簿アプリ初心者でも安心して使えます。

ただし、楽天以外の金融サービスを多く使っている場合は、マネーフォワードME や マネーサポート などと併用するのもおすすめです。

自分の利用しているサービスに合わせて、最適な家計管理スタイルを選んでみてください。

楽天ウェブ検索の評判・口コミは?楽天ユーザーは絶対やるべし!この記事では、「楽天ウェブ検索」についてご紹介します! 楽天ウェブ検索は楽天ポイントを気軽に貯めることができるので、楽天ユーザーに...
error: Content is protected !!