★本ページはプロモーションが含まれています
アプリ

ポケモンスリープは何ができる?面白い所や遊んだ感想もレビュー!

この記事では、睡眠ゲームアプリ「ポケモンスリープ」についてご紹介します!

  • ポケモンスリープはどんなゲーム?」
  • ポケモンスリープは何ができるの?
  • ポケモンスリープを実際に遊んだ感想を知りたい!」

そんな疑問をまるっと解決しちゃいます!

maru
maru
ポケモンスリープが気になっている人は参考にしてね!
無料ダウンロードはこちら
Pokémon Sleep
Pokémon Sleep
開発元:The Pokemon Company
無料
posted withアプリーチ

ポケモンスリープのゲームの概要

引用:「ポケモンスリープ」公式サイト
maru
maru
まずはポケモンスリープのゲームの概要を見ていこう!
タイトル Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)
ジャンル 睡眠ゲームアプリ
開発元 The Pokemon Company
対応機種 iOS・Android
価格 基本プレイ無料(アプリ内課金あり)
リリース日 2023年7月20日

ポケモンスリープはどんなゲーム?

「ポケモンのねむり」について研究しているネロリ博士をご存じですか?

プレイヤーと一緒に、「ポケモンたちの睡眠の生態」を探っていくのが彼の目的なんです。

この研究の舞台は、カビゴンたちが暮らす島。

そのカビゴンのそばで、いろんなポケモンたちが寄り添うようにして一緒に眠っているんです。

ポケモンシリーズに馴染みのある方なら、カビゴンと「ねむる」の関係はきっとピンとくるはず。

そしてネロリ博士は、「すいみんシンクロ装置」なるものを開発!

この装置を使うことで、なんとプレイヤーとカビゴンの眠りがシンクロしちゃうんです。

つまり、ぐっすり眠った翌朝には、いろんなポケモンたちが集まってきてくれるというわけなんですよね!

かわいいポケモンたちの寝顔に、癒されてみませんか?

ポケモンスリープの遊び方やできる事

maru
maru
次はポケモンスリープの遊び方やできる事を見ていこう!

まずは最初にでてくるピカチュウと眠ってみよう

引用:「ポケモンスリープ」公式サイト

最初にひとつ注意点です。

ポケモンスリープは、寝る直前にインストールするのはあまりおすすめできません。

というのも、本作にはチュートリアルがあり、最初に基本的な流れや操作の説明を受ける必要があるからです。

その説明が終わってから、ようやく睡眠計測が始まります。

最初の相棒としてはピカチュウが登場します。

自分で設定した就寝時間に合わせて、リラックスして眠りについてください。

どんなポケモンが集まってくるかは、翌朝までのお楽しみです!

眠った翌朝は、お気に入りのポケモンにポケサブレをプレゼントしよう!

引用:「ポケモンスリープ」ゲーム画像

翌日には、ゲーム内でアラームの設定もできるようになります。

目が覚めたあとは睡眠レポートが発表され、自分の眠りが「うとうと」「すやすや」「ぐっすり」の3つのタイプのどれだったかがわかります。

睡眠タイプによって、見られるポケモンの寝顔が変わるので、毎朝のちょっとした楽しみにもなりますよ。

たとえば「ぐっすり寝」だった場合は、「みずタイプ」や「じめんタイプ」などのポケモンが登場することもあります。

そして、朝には集まってきたポケモンたちとおやつタイム!

ポケサブレというアイテムを使ってフレンドポイントを上げていきましょう。

フレンドポイントが最大になると、そのポケモンが仲間になって、おてつだいポケモンとして一緒に活動してくれるようになります!

起きている時は、カビゴンにごはんをあげよう!

引用:「ポケモンスリープ」公式サイト

睡眠リサーチと呼ばれるコンテンツで、たくさんのポケモンを集めるためには、ねむけパワーを効率よく集めることがポイントになります。

そのためには、カビゴンをしっかり育ててあげることが大切です。

カビゴンを育てるには、まずはたくさんの食事を与えましょう。

具体的な操作としては、ホーム画面で「おてつだいポケモン」をタップすると、ポケモンたちが集めてくれた食材をカビゴンに渡すことができます。

この操作をしなくても時間が経てば自動である程度は食事が与えられますが、こまめに確認することで、より多くの食事を届けることができます。

さらに、朝・昼・晩の決まった時間帯には「料理」を作ることも可能です。

料理をあげると、カビゴンの成長がぐっと進みますよ☆

つまり、起きている時間帯はおてつだいポケモンから食材を受け取ったり、料理を作ったりして、カビゴンの育成を進めることがとても重要になってきます。

ポケモンスリープを遊ぶ上で気になるポイント

maru
maru
次はポケモンスリープのちょっと残念な所を教えるね。

充電せずに使うと、朝までバッテリーが持たないこともある

ポケモンスリープでは、睡眠計測中にマイクがオンになるため、バッテリーの消耗が比較的激しくなります。

計測中はスマホを枕元に置く必要がありますが、私の環境では枕元に電源がなかったため、充電せずに使用していました。

6時間を超えてくるとバッテリー残量がとても少なくなっている事が度々あったので、可能であれば充電しながらの睡眠計測をおすすめします。

操作を忘れてしまうことも…

夜遅くまで外出していた日など、疲れきって帰宅したときは、ポケモンスリープを起動する余裕もなく、そのまま眠ってしまうこともありました。

朝起きたときに寝ぼけながら操作する、というのもひとつの楽しみ方かもしれませんが、個人的には少し本末転倒に感じてしまいます。

このアプリは、どちらかというと睡眠にある程度の余裕がある方に向いているのかもしれません。

とはいえ、自分の睡眠状態を可視化したい方や、睡眠リズムに興味がある方にはぴったりの内容だと思います。

課金について

引用:「ポケモンスリープ」公式サイト

ポケモンスリープは無料で利用する事ができますが、課金を検討しているのであれば「プレミアムパス」への課金はかなりおすすめです!

月額980円から利用できるため、比較的手軽な価格でさまざまな特典を受け取ることができます。

たとえば、毎日もらえる「ボーナスサブレ」が強化版の「ボーナスサブレ+」になり、フレンドポイントが上がりやすくなります。

さらに、「スリープポイント」も通常より多く獲得できるようになるため、「ポケサブレ」などの便利なアイテムと交換しやすくなります。

もしポケモンスリープを気に入って、これからも長く楽しみたいと感じている方であれば、プレミアムパスの利用を検討してみるのも良い選択だと思います。

[/qa-box01]

ポケモンスリープがおすすめな人
  • 自分の睡眠を「見える化」したい人
    ただ寝るだけでなく、自分の睡眠の質や傾向を知りたいという方にぴったり。
    毎朝の「睡眠レポート」で、自分の眠りを客観的にチェックできます。
  • ポケモンの世界観が好きな人
    カビゴンをはじめ、いろんなポケモンたちの寝顔やしぐさに癒されたい方におすすめ。
    「ねむる」をテーマにした今までにないポケモン体験が楽しめます。
  • 毎日の生活にちょっとした習慣を取り入れたい人
    「決まった時間に寝る」「朝アプリを開く」といった行動が、自然と日々のリズムづくりにつながります。
    睡眠習慣を整えたいと思っている人にも相性のいいアプリです。
無料ダウンロードはこちら
Pokémon Sleep
Pokémon Sleep
開発元:The Pokemon Company
無料
posted withアプリーチ

ポケモンスリープのまとめ

今回はポケモンスリープについてご紹介しました。

自分の睡眠にどんな傾向があるのか知りたい人や、ポケモンの世界観が好きな人にピッタリのアプリです☆

気になった方は是非遊んでみてくださいね!